学校生活
SCHOOL LIFE
「仲間を信じて襷をつなぎます。」
陸上競技部はインターハイや駅伝大会での活躍を目標に日々トレーニングに励んでいます。一人ひとりがチームに貢献することを心掛け、トレーニングのみならず日常生活においても積極的に行動しています。
「他人のために自分の時間を使い貢献する。」をモットーに応援されるチーム作りをしています。
信頼できる仲間が待っているからこそ最後の力を振り絞り次の区間へと襷を届けます。
部員数 | 19名 |
---|---|
活動場所 | 三面川中州公園、瀬波海岸松林、神林パルパーク、胎内陸上競技場 ほか |
活動時間 | 【月〜金】 15:45〜18:30 【土】 8:30〜11:30 |
5月 | 春季地区大会・県総体 |
---|---|
6月 | 北信越大会 |
7月 | 県選手権大会 |
8月 | インターハイ・合宿 |
9月 | 秋季地区大会・県選抜大会 |
10月 | 新潟県駅伝・県高校駅伝競走大会 |
令和5年度 | 新潟県陸上競技選手権大会 女子ハンマー投げ 第8位 北陸陸上競技選手権大会 女子ハンマー投げ 出場 |
---|---|
令和4年度 | インターハイ 女子5000m競歩 出場 北信越大会 男子 ハンマー投げ 出場 県高校駅伝競走大会 男子7位 |
令和3年度 | 県高校駅伝競走大会 男子8位 女子12位 北信越新人大会 女子5000m競歩 第5位 |
令和2年度 | 県高校駅伝競走大会 男子7位 |
「夏、村上にサクラを咲かせます」
野球部は「村上から甲子園へ」を目標に、毎日の練習に励んでいます。強いチームになるためには人間的に成長し、大人の考え方ができるようにならなければなりません。そのために野球だけでなく、当然にように学習にしっかりと取り組み、挨拶、礼儀、整理整頓など普段の生活が当たり前にできるように日々生活しています。
地域の方々や周りの方々に応援され、甲子園に出場し、皆さんにも喜んでいただけるようチーム一丸となって勝つ野球をすることを目指しています。
部員数 | 26名 |
---|---|
活動場所 | 村上市七湊運動広場グラウンド、雨天時は本校農業管理棟・体育館ほか 練習試合では村上市神林球場などを使用 |
活動時間 | 【月〜金】 15:45〜(3時間程度) 【土・日】 シーズン中は、ほぼ練習試合(※試験期間中は練習なし) |
3月末 | 関東遠征 |
---|---|
4〜5月 | 春季大会(北信越地区高校野球新潟県大会) |
6月 | 北信越地区高校野球大会 |
7月 | 夏の大会(全国高校野球選手権新潟大会) |
8月 | 新潟県下農業高校野球リーグ戦 全国高校野球選手権大会 |
9月 | 秋季大会(北信越地区高校野球新潟県大会) |
10月 | 北信越地区高校野球大会 |
11月 | 明治神宮高校野球大会 |
令和4年 | 北信越地区高校野球新潟県大会(春季大会)ベスト8 |
---|---|
令和2年 | 新潟県高等学校夏季野球大会(選手権の代替大会) ベスト4 |
令和元年 | 北信越地区高校野球新潟県大会(春季大会) ベスト4 |
平成28年 | 北信越地区高校野球新潟県大会(秋季大会) 準優勝 北信越地区高校野球大会出場(秋季大会) |
部員数 | 男子18名/女子4名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 |
部員数 | 女子5名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 | 令和4年 秋季地区大会ベスト8 |
部員数 | 男子11名/女子5名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 | 令和5年 春季地区大会3位 |
部員数 | 女子19名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 | 令和5年 春季地区大会3位 |
部員数 | 男子9名/女子5名 |
---|---|
活動場所 | 体育館ギャラリー |
成績等 | 令和5年 春季地区大会女子団体3位 |
部員数 | 男子12名/女子5名 |
---|---|
活動場所 | グラウンド |
成績等 | 令和4年 県総体3回戦進出 |
部員数 | 男子24名/女子3名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 | 令和4年 秋季地区大会 学校対抗戦2回戦進出 |
部員数 | 女子18名 |
---|---|
活動場所 | 体育館 |
成績等 | 令和4年 秋季地区大会 個人戦ダブルス ベスト8 県1・2年生大会 個人戦ダブルス ベスト16 |
部員数 | 男子5名/女子4名 |
---|---|
活動場所 | 村上市弓道場 |
成績等 |